03-6411-4133
丁寧でわかりやすい説明を心がけております。
耳鼻咽喉科
アレルギー科

当院の特徴

話しやすい環境づくり
1
症状やお悩みを気軽にご相談いただけるよう、丁寧で親しみやすい対応と、安心して話せる環境づくりを心がけています。

専門医による診療
4
日本耳鼻咽喉科専門医による診療を行っています。確かな知識と経験をもとに、患者さま一人一人に合わせた適切な治療を提 供しています。

地域密着のかかりつけ医
2
東京都江戸川区西葛西および近隣エリアの皆さまに信頼される、地域に根ざした耳鼻咽喉科として、日々の健康管理をサポートしています。

ご高齢の方や車いすでも安心
5
院内は段差のないバリアフリー設計。ご高齢の方や車いすをご利用の方、小さなお子さま連れでも安心してご来院いただけます。

咽喉頭ファイバー完備
3
がんの早期発見にも役立つ咽喉頭ファイバーを導入。声のかすれやのどの違和感など、見えにくい部位まで丁寧に確認・診断を行います。

インフルエンザ予防接種あり
6
インフルエンザ予防接種を実施中です。高齢者・お子さまは助成制度もございます(問診票をご持参ください)。詳細はお問合せください。
診療案内
耳の症状
耳の痛み、かゆみ、聞こえにくさ、耳鳴り、耳だれなどの症状に対応します。小児の中耳炎から高齢者の難聴まで幅広く診療し、補聴器のご相談も承ります。ダイビング時の耳抜きが苦手な方の診察も可能です。
主な症状
耳が痛い・聞こえづらい・耳がかゆい・耳鳴り
主な病気
中耳炎、外耳炎、内耳炎、突発性難聴、メニエール病、若年発症型両側性感音難聴
鼻の症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻血、においの異常など、鼻のトラブルを幅広く診療します。花粉症・アレルギー性鼻炎の診療も行っており、指先からの簡易アレルギー検査も実施しています。
主な症状
鼻水が止まらない・鼻がつまる・においがしない・鼻血
主な病気
アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、鼻出血
のどの症状
のどの痛み、声がれ、違和感、飲み込みづらさなどを診察します。当院では咽喉頭ファイバーを用いた精密検査が可能で、声帯やのどのがんの早期発見にも対応しています。
主な症状
のどが痛い・声が出にくい・異物感・飲み込みづらい
主な病気
扁桃炎、喉頭がん、声帯ポリープ、舌がん
くちの症状
口内炎や舌の異常、味覚障害など、口腔内のトラブルを診察します。舌の色や口臭などから体調の変化が読み取れることもあり、口腔は健康のサインが現れやすい部分です。口内の症状はお気軽にご相談ください。
主な症状
くちの中が痛い・しみる・味がしない・くちが乾く・しゃべりにくい
主な病気
口内炎、舌炎、味覚障害、シェーグレン症候群、唾石証
めまいの症状
突然のふらつき、グルグル回る感覚、立ちくらみなどのめまい症状には耳の異常が関係していることがあります。内耳性のめまいを中心に丁寧に診断いたします。点滴による治療も可能です。
主な症状
ふらつき・目が回る・立ち上がるとクラクラする
主な病気
メニエール病、突発性難聴、遅発性内リンパ水腫
アレルギーの症状
花粉やハウスダスト、食物などによるアレルギー症状に対応しています。指先からの簡易検査で、原因物質の確認も可能です。症状に応じた内服や点鼻、舌下免疫療法もご相談いただけます。
主な症状
くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・のどのかゆみ
主な病気
花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性咽頭炎
診療時間
午前の受付は11:50まで、午後の受付は17:50までです。

院長挨拶
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は江戸川区で生まれ育ち、長年にわたり耳鼻咽喉科の診療に携わってきました。地元・西葛西で開業したのは、地域の皆さまに少しでも恩返しがしたいという思いからです。耳・鼻・のどの診療では、状態を患者さま自身の目でも確認できることが大切です。当院では咽喉頭ファイバーなどの機器を活用しながら、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。どんな小さな不安も遠慮なくご相談ください。これからも話しやすく親しみやすい「かかりつけ医」として、地域の健康を支えてまいります。
日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
院長 田部 浩生

アクセス
東京メトロ東西線西葛西駅 車3分
東京メトロ東西線葛西駅 徒歩15分
京葉線葛西臨海公園駅 徒歩18分
院内掲示物のご案内
医療DX推進体制整備に係る掲示
マイナ保険証について
診療、薬剤情報、処方情報、調剤情報の閲覧のため受診の際に毎回同意をいただくことにしておりますので通院時に毎回ご掲示いただくことをお願いします。
外来感染対策向上加算に係る掲示
・外来において、受信歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受け入れを行う旨を公表し、受け入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有している。
・感染症法第38条第2項の規定に基づき都道府県知事の指定を受けている大二協定指定医療機関(同法第36条の2第1項の規定による通知(同項第2号に掲げる措置をその内容に含むものに限る。)又は医療措置協定(同号に掲げる措置をその内容に含むものに限る。)に基づく措置を講ずる医療機関に限る。)を締結している。